はじめに
最近はWi-Fi 7対応のルーターやスマホが“当たり前”のように売られています。 ですが、ルーターや仕様書を見ると「IEEE802.11ax」や「802.11be」といった見慣れない表記が並んでいて、 「結局これってWi-Fi 6?それとも7?」と迷うこと、ありませんか?
正直なところ、私自身もたまに忘れてしまう、ややこしいこのWi-Fiの呼び方。 調べてみても難しい単語ばかりで、結局「対応してるのかしてないのか」が分からないことも多いんですよね。
ネットショッピングでは「Wi-Fi 6対応」「Wi-Fi 7ルーター」などの表記が多く見られますが、 技術的には「IEEE802.11**」という規格名が使われています。
さらに最近では、スマートフォンもWi-Fi 6や7への対応が進んできており、 「せっかくルーターを新調したのにスマホが対応していなかった…」という声もよく聞きます。
この記事では、Wi-Fiの名称と技術的な規格(IEEE表記)の違いや、ルーターの仕様書からどの規格に対応しているかを見極める方法、 主要スマートフォンのWi-Fi規格対応状況も紹介します。
「どのWi-Fi規格に対応しているか分からない…」という悩みをスッキリ解消できる内容になっています。
Wi-Fiの名前と規格の違い
まずは、一般的なWi-Fiの世代名と技術規格の対応関係を整理しておきましょう。
Wi-Fi 4 | IEEE 802.11n | 2.4GHz / 5GHz | 600Mbps |
Wi-Fi 5 | IEEE 802.11ac | 5GHz | 約6.9Gbps |
Wi-Fi 6 | IEEE 802.11ax | 2.4GHz / 5GHz | 約9.6Gbps |
Wi-Fi 6E | IEEE 802.11ax(6GHz) | 6GHz | 約9.6Gbps |
Wi-Fi 7 | IEEE 802.11be | 2.4GHz / 5GHz / 6GHz | 約46Gbps |
表のように、技術的な規格名とWi-Fi世代名は1対1で対応しています。 ただし、Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eはどちらも「IEEE802.11ax」であり、 “6GHz帯に対応しているかどうか”が区別のポイントになります。
商品ページと仕様書の表記の違い
ネット通販や家電量販店のポップでは、「Wi-Fi 6対応!」「Wi-Fi 7ルーター」といった表現が主流です。 しかし、ルーターの詳細スペックには「IEEE802.11ax」「IEEE802.11be」などと記載されていることがほとんど。
この違いは、
- 消費者にわかりやすくするためのマーケティング名(Wi-Fi 6 / 7)
- 技術仕様として正確に書く必要がある場合(IEEE規格) という目的の違いによるものです。
たとえば「IEEE802.11ax(2.4GHz/5GHz)」とあればWi-Fi 6対応、 「IEEE802.11ax(2.4GHz/5GHz/6GHz)」ならWi-Fi 6E対応と判断できます。
実例で見極める方法
実際に、NTTのルーターなどを見てみると、 「IEEE802.11ax 対応」などとしか書かれておらず、Wi-Fi 6とは書かれていないことがあります。
この場合、以下の点をチェックしましょう:
- IEEE802.11ax と書かれている → Wi-Fi 6 対応(少なくとも)
- 6GHz帯への対応が明記されていない → Wi-Fi 6E ではない可能性が高い
- IEEE802.11be と書かれている → Wi-Fi 7 対応!
Wi-Fiの世代名が書かれていなくても、仕様表をしっかり見ることで判別できます。
主要スマートフォンのWi-Fi規格対応一覧(2021年〜2025年)
最近のスマホは、機種によってWi-Fi 6や6E、7に対応しているかどうかが異なります。 ここでは代表的なスマホについて、Wi-Fi対応状況を一覧にまとめました。
この一覧を参考に、お使いのスマホや購入検討中の機種がどのWi-Fi規格に対応しているか確認してみてください。
iPhone
メーカー | 機種 | 発売 | 規格 |
---|---|---|---|
Apple | iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max | 2021年 9月 | Wi-Fi 6 |
Apple | iPhone 14 / 14 Pro | 2022年 9月 | Wi-Fi 6 |
Apple | iPhone 15 / 15 Plus | 2023年 9月 | Wi-Fi 6e |
Apple | iPhone 15 Pro / 15 Pro Max | 2023年 9月 | Wi-Fi 6e |
Apple | iPhone 16 / 16 Plus | 2024年 9月 | Wi‑Fi 6E |
Apple | iPhone 16 Pro / 16 Pro Max | 2024年 9月 | Wi‑Fi 7 |
Android
メーカー | 機種 | 発売 | 規格 |
---|---|---|---|
ASUS | ROG Phone 7 | 2023年 7月 | Wi‑Fi 6E |
ASUS | ROG Phone 8 / 8 Pro | 2024年 2月 | Wi‑Fi 7 |
FCNT | arrows We | 2021年 12月 | Wi‑Fi 5 |
Pixel 5a | 2021年 8月 | Wi‑Fi 5 | |
Pixel 6 / 6 Pro | 2021年 10月 | Wi‑Fi 6E | |
Pixel 6a | 2022年 7月 | Wi‑Fi 6 | |
Pixel 7 / 7 Pro | 2022年 10月 | Wi‑Fi 6E | |
Pixel 7a | 2023年 5月 | Wi‑Fi 6E | |
Pixel 8 / 8 Pro | 2023年 10月 | Wi‑Fi 6E | |
Pixel 8a | 2024年 5月 | Wi‑Fi 6E | |
OPPO | Reno5 A | 2021年 6月 | Wi‑Fi 5 |
OPPO | Reno7 A | 2022年 6月 | Wi‑Fi 6 |
OPPO | Reno9 A | 2023年 6月 | Wi‑Fi 6 |
OPPO | Reno11 A | 2024年 6月 | Wi‑Fi 6 |
Samsung | Galaxy S21 5G / S21 Ultra | 2021年 4月 | Wi‑Fi 6 |
Samsung | Galaxy Z Flip3 5G / Z Fold3 5G | 2021年 10月 | Wi‑Fi 6 |
Samsung | Galaxy S22 / S22 Ultra | 2022年 4月 | Wi‑Fi 6 |
Samsung | Galaxy Z Flip4 / Z Fold4 | 2022年 9月 | Wi‑Fi 6E |
Samsung | Galaxy S23 /S23 Ultra | 2023年 4月 | Wi‑Fi 6E |
Samsung | Galaxy Z Flip5 / Z Fold5 | 2023年 8月 | Wi‑Fi 6E |
Samsung | Galaxy S24 / S24+ / S24 Ultra | 2024年 1月 | Wi‑Fi 6E |
Samsung | Galaxy Z Flip6 / Z Fold6 | 2024年 8月 | Wi‑Fi 7 |
Sharp | AQUOS R6 | 2021年 6月 | Wi‑Fi 6 |
Sharp | AQUOS sense6 | 2021年 11月 | Wi‑Fi 5 |
Sharp | AQUOS R7 | 2022年 7月 | Wi‑Fi 6 |
Sharp | AQUOS sense8 | 2023年 10月 | Wi‑Fi 5 |
Sharp | AQUOS R8 Pro / R8 | 2023年 7月 | Wi‑Fi 6E |
Sharp | AQUOS R9 | 2025年 4月 | Wi‑Fi 7 |
Sony | Xperia 10 III | 2021年 6月 | Wi‑Fi 5 |
Sony | Xperia 1 III | 2021年 7月 | Wi‑Fi 6 |
Sony | Xperia 5 III | 2021年 11月 | Wi‑Fi 6 |
Sony | Xperia 1 IV | 2022年 6月 | Wi‑Fi 6E |
Sony | Xperia 10 IV | 2022年 7月 | Wi‑Fi 5 |
Sony | Xperia 5 IV | 2022年 10月 | Wi‑Fi 6 |
Sony | Xperia 1 V | 2023年 6月 | Wi‑Fi 6E |
Sony | Xperia 5 V | 2023年 10月 | Wi‑Fi 6 |
Sony | Xperia 10 VI | 2024年 5月 | Wi‑Fi 6 |
Sony | Xperia 1 VI | 2025年 3月 | Wi‑Fi 7 |
Xiaomi | 14 Ultra | 2024年 4月 | Wi‑Fi 7 |
Xiaomi | 15 Ultra | 2025年 3月 | Wi‑Fi 7 |
まとめ:仕様書と対応端末をセットでチェックしよう
Wi-Fiの世代名とIEEE規格は、表現は違えど意味は同じです。 最近ではWi-Fi 7が当たり前のように販売される時代になってきましたが、 「IEEE 802.11be」と書かれていれば、それがWi-Fi 7です。
また、ルーターがどれだけ新しくても、接続するスマートフォンやPCが古い規格しか対応していなければ、 十分な通信速度が得られない可能性もあります。
購入前や設定前に、ルーターの仕様と使う端末の対応状況をセットで確認することで、 ネットワークの快適さを最大限に引き出すことができます。
この記事が、Wi-Fi規格の見極めに悩む方の助けになれば嬉しいです。
コメント