はじめに
SWELLでブログを書いていて、いつものように関連記事ブロックにリンクを貼ったところ、なぜか「404ページが見つかりません」と表示されてしまいました。
でもURLは合ってるし、実際にクリックすればちゃんと開く…という謎の現象。
解決した結論から言うと、
段落ブロックに一度URLを貼ってから、リンクブロックに貼り直すと表示されるようになった
という、ことがありました。同じ内容で困る方もいるかもしれないということで記録しておきます。
問題の現象
現状は以下の通りです。
- SWELLの「関連記事ブロック」で記事のURLを指定すると、 → 表示が「404: ページが見つかりません」
- しかし、そのURLをクリックすると実際には記事が正しく表示される
- スラッグ・パーマリンクも正しい
つまり、記事は存在するのに、リンクカードだけが404表示されるという謎現象です。
以下のことをしても直らず。
- 一旦「関連記事ブロック」を削除する
- 記事を保存する
- もう一度「関連記事ブロック」とURLの設定
解決方法
試行錯誤の末、こんな手順で解決しました。
- 該当URLを、段落ブロックにペースト
この時、WordPressが自動で「埋め込みリンクカード」に変換 - 正常に表示されたことを確認
- 「関連記事ブロック」とURLの設定
すると、なぜか今度はリンクブロックでも正しく表示されました。
原因(推測)
WordPressやSWELLが、内部で保持しているキャッシュではないかと考えます。
一度404になった状態が保存されてしまうと、その後にURLを貼り替えても再取得されず、誤った表示のまま残ることが考えられます。
今回の方法では、段落ブロックでURLを直接貼り付けたことがトリガーになって、リンクカード側でも情報が再取得されたのだと推測しています。
まとめ
- SWELLのリンクブロックで404が出る場合、 → 一度段落ブロックにURLを貼ってみよう!
- 正常に表示されたら、リンクブロックに再度貼り直せば直るかも!
ちょっとした小技のようになりましたが、同じようにハマった方の参考になれば嬉しいです。
コメント